新企画がうまくいかなかった時の2つの考え方

よし!と思ったことが

うまく行かなかった時には?

ご訪問ありがとうございます

累計4,000セッション超えの
サポート実績から生まれた

行動が加速する
120%応援コーチングに

絶対否定しない
安心コンサルティングと

脳科学に基づいた
成功に近づく習慣化で

月商100万達成をナビゲートする
女性起業家専門コーチ 川田治です

女性起業家としてオリジナルメニューや

イベント企画を定期的にリニューアルして

届けていくことって必須ですよね

なので質問です

もし、考えたアイデアや企画が

中々うまくいかない時って

どんな行動を取ってます?

 

パターンA

うまくいかない原因を探す

 

パターンB

それは

とりあえず脇に置いといて

次の手を考える

 

さて

どちらでしょう?

まず

【それは絶対ダメ】

っていうのが

「落ち込んで何もしない」

です

あ、正確に言うと

手が動いていなくても

自分のビジョンや

信念を振り返るでも

とりあえず大丈夫

 

と言っても

「とりあえず」ですけど

 

ではパターンAの原因を

探るはどうでしょう?

これは確かに

大事なことだと思います

原因がわかれば

次に、同じ轍を

踏まずに済みますから

でも実際

うまくいかない

本当の原因ってわかります?

 

僕はぶっちゃけ

よくわかりません苦笑

 

あ、毎回

言ってますけど

うまく行っていないこと

結構ありますから

もう1年以上

思うような結果が

出ないこともあるし

 

ずっと

うまく行っていたことが

突然ダメに

なったこともあります

 

よし!と思って

見事に空振りしたこと

だってあります

 

それでね

原因を探るわけです

コンセプトがダメなのか?

導線のつくり方がダメなのか?

ターゲットがずれているのか?

お客様の悩みを

捉えきれていないのか?・・・etc

 

クライアントに

聞いてみたりします

昨日も聞きました

でも

クライアントも気を使って

簡単には

本音を言ってくれません笑

 

思いっきり

言われるのも怖いけど爆

余談ですが

そういう本音も伝えてくれる

サポーターがいるって大事ですよ

 

話は戻り

実際

うまくいかない原因って

すーんごい複雑です

多分

コンセプトも

導線も

ニーズの捉え方も

どこかが

微妙にずれてるんです

だから

原因の究明には

すごく時間がかかります

 

あのーーーー

その時間って

もったいなくないですか?

原因を

こねくり回している間に

もし、誰かが

自分と同じコンセプトで

ど~ん!って

何かをやってきたら

どうなります?

 

それは、ますます

うまく行かなくなって

うまく行かない原因も

ますます複雑になります

 

すると、ますます

八方塞りになりますよー

 

なので

もしうまく

いかない何かがあったら

パターンBの

それは

とりあえず脇に置いておいて

次の手を考える

方を

激しくオススメします

 

うまくいかない

原因(=過去)を考える時間を

次のアイデアを

生み出す時間

(=未来)に変えましょう

そうすると

ネガティブが

入り込む余地が無くなります

アイデアは一度ひらめくと

気持ちもポジになるので

心も体も健全になります

 

更にです

うまく行かなかったソレは

何も捨てることは

なんてないんですよ

とりあえず置いておけば

次の手と

どこかで統合できたり

次の手の

オマケになったり

復活する可能性も出てくるんです

だからですね

うまくいかないと

凹みそうになったら

できるだけ簡単に

できる次の手を考えましょう

「なぜ、これはダメなの?」

じゃなく

「それなら、これはどうだ?」

という

思考回路に切り替える

自分の脳に

余計なことは考えさせない

そのためには

次のアイデアを考えることです

コーチングは

原因論<目的論なのに

凹んでるコーチが多いので

書いてみました笑

是非やってみてください

最後までお読み頂きありがとうございました

なにか参考になればとってもとっても嬉しいです

この記事を書いた人

女性起業家専門コーチ 川田 治

累計4,500セッション以上のサポート実績から生まれたコーチング×コンサルティング×潜在意識を活用した引き寄せ習慣で、ファンが自然に増え続けるコミュミティを一緒に作ります。もっと知る

ワークシートを使ってビジネスのステージを上げるLINE@

諦めたくない女性起業家が、今度こそ売上を3倍にできる 7つの成功法則メルマガ

コメント